Premium-Sports

スープラ生産終了はいつから?限定300台の最終モデルに見る4つの価値と入手方法

アフィリエイト 広告を利用しています。

A90スープラアイキャッチ
出典:トヨタ自動車

「トヨタのスープラがいつ生産終了するのか知りたい。特別モデルの詳細や、本当に購入する価値があるのか確認したい」—多くのスポーツカーファンが今、こうした疑問を抱えています。話題のスープラ生産終了は2026年春と発表され、特別モデル「A90 Final Edition」も世界限定300台で登場します。

BMW製直列6気筒エンジンを搭載したFRスポーツカー、スープラの生産終了はモータースポーツファンにとって大きな転換点です。特に出力が標準モデルは387PS、特別モデルは435PSへと大幅にアップし、ブレーキやサスペンションも強化された究極の一台となっています。

本記事では、スープラがいつ最終生産を迎えるのかという予測から、Final Editionが持つ4つの価値、そして限定モデルの入手方法までをお伝えします。

【公式発表】トヨタ・スープラの生産終了時期と今後の展開

ワインディングロードを走るA90スープラ
出典:トヨタ自動車

トヨタ自動車は2024年11月28日、スポーツカーの代名詞とも言える「スープラ」の生産終了に関する公式発表を行いました。ファンの間で長らく噂されていた生産終了時期がついに明らかになり、現行モデルであるA90型スープラは2026年春に生産を終了することが決定しました。FRレイアウトと直列6気筒エンジンという伝統的な組み合わせを継承してきたスープラは、市場からその姿を消すことになります。今回はその詳細と、最後を飾る特別モデルについてご紹介します。

スープラの歴史と現行モデルの位置づけ

A70スープラ
3代目A70スープラ
A80スープラ
4代目A80スープラ

出典:トヨタ自動車

スープラの歴史は1978年に始まります。初代モデルはセリカスープラとして誕生し、2000GTの血統を受け継ぐトヨタの高性能クーペとして位置づけられていました。その後、2代目、3代目と進化を遂げ、4代目(80型)は特に「純血のスポーツカー」として世界中のファンから熱狂的な支持を受けました。

2002年に一度生産を終了したスープラは、17年の空白期間を経て2019年に5代目となる現行モデル(A90型)として復活。BMWとの共同開発により誕生した現行スープラは、B58型直列6気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力387PS、最大トルク500N・mという強力なパワーユニットを備えています。

特筆すべきは、復活後も一貫して改良が重ねられてきた点です。当初はオートマチック車のみでしたが、2022年にはマニュアルトランスミッション仕様が追加され、よりピュアなスポーツドライビングを楽しめるようになりました。さらにサスペンションやボディ剛性などにも手が加えられ、走行性能は年々向上しています。

GR Supra GT4
GR Supra GT4 出典:トヨタ自動車

モータースポーツの世界でも、SUPER GTやGR Supra GT4として参戦し、数々の栄光を勝ち取ってきました。こうした実戦の場で培われた技術は市販車にもフィードバックされ、市販車としてのスープラの性能向上にも大きく貢献してきたのです。

公式発表された生産終了時期と背景

トヨタが発表したスープラの生産終了時期は、日本では2026年春となっています。

生産終了の背景には、世界的な自動車産業の電動化シフトがあります。各国で強化される環境規制に対応するため、トヨタも電気自動車(EV)へのシフトを加速させています。内燃機関、特に大排気量エンジンを搭載するスポーツカーは、今後の環境規制に対応することが難しくなっています。

また、BMWとの共同開発によって誕生した現行スープラは、プラットフォームを共有するBMW Z4の生産計画とも密接に関連しています。BMW Z4の生産も同時期に終了する見込みであることから、スープラの生産終了時期もそれに合わせたものと考えられます。

トヨタ自動車の関係者によると「スープラというアイコニックなスポーツカーの伝統を締めくくるにふさわしい形で生産を終えたい」という思いから、標準モデルの生産終了と同時に特別な最終モデルを用意したとのことです。これがまさに、「A90 Final Edition」なのです。

一部改良モデルの特徴と発売時期

スープラ リアスタイル
出典:トヨタ自動車

トヨタはスープラの生産終了発表と同時に、最後の一部改良モデルも発表しました。この改良版は現行スープラの集大成とも言える仕上がりで、走行性能を中心に多くの改良が施されています。

主な変更点は、アクティブディファレンシャルの制御最適化によるハンドリング向上、brembo製大径ディスクブレーキの標準装備による制動力強化、そして電子制御ダンパーとフロントスタビライザーの強化によるボディ剛性の向上です。これらの改良により、よりダイレクトな操縦感覚とグリップ感を実現しています。

ダックテールタイプのカーボンリヤスポイラー
出典:トヨタ自動車
マットブラックのホイール
出典:トヨタ自動車
GRロゴ刺繍入りのアルカンターラと本革のコンビネーションシート
出典:トヨタ自動車

外観ではダックテールタイプのカーボンリヤスポイラーとマットブラックのホイールが採用され、内装にはGRロゴ刺繍入りのアルカンターラと本革のコンビネーションシートが装備されています。

この一部改良モデルは2025年春以降、日本、欧州、オーストラリアなどで順次発売される予定です。生産終了前の最後の標準モデルとして、スープラファンにとって見逃せない一台となるでしょう。

A90 Final Editionの魅力と標準モデルとの4つの違い

A90 Final Editionの魅力と通常モデル
上 : スープラ(3.0L)一部標準改良モデル
下 : 特別モデル スープラ“A90 Final Edition”
出典:トヨタ自動車

トヨタは生産終了を記念して、特別仕様車「スープラ"A90 Final Edition"」を発表しました。世界限定300台という稀少性の高さに加え、標準モデルとは一線を画す性能と装備を誇るこの特別な一台は、すでに多くのファンの注目を集めています。Final Editionは単なる特別カラーやバッジ付きの記念モデルではなく、エンジンからサスペンションまで、本格的な性能向上が図られた集大成モデルなのです。ここでは、標準モデルとの主要な違いに焦点を当て、その魅力を紐解いていきます。

パワートレインの強化:標準モデル387PSと特別モデル435PSへの進化

A90 Final Editionと通常モデルのエンジン出力図グラフ
出典:トヨタ自動車

A90 Final Editionの最大の特徴は、パワートレインの大幅な強化にあります。標準モデルでは285kW(387PS)、特別モデルのFinal Editionでは320kW(435PS)まで強化され、スープラの走りは一段と鋭さを増しています。

最大トルクも標準モデルは500N・m、Final Editionでは570N・mへと引き上げられ、特に中低速域でのレスポンスが向上しています。この変更により、発進からの加速感はもちろん、追い越し時の瞬発力も格段に高まっています。

エンジン内部の強化に加え、吸排気系も最適化されています。タービンの圧力制御が見直され、よりスムーズなブースト圧の立ち上がりを実現。排気系もバルブ開閉のタイミングが調整され、排気抵抗の低減と特徴的なエキゾーストノートの演出に成功しています。

トヨタのエンジニアによると、この出力向上は単に数値を上げただけではなく、エンジンの耐久性や信頼性を維持した上での最適化が行われています。実際、モータースポーツでの経験を活かし、高出力化に伴う熱対策も徹底されており、サーキット走行などの過酷な条件下でも安定したパフォーマンスを発揮します。

スペック標準モデルA90 Final Edition
最高出力387PS435PS
最大トルク500N・m570N・m
車両重量1,520kg1,528kg
ブレーキbrembo 18インチbrembo 19インチ
タイヤPILOT SUPER SPORTPILOT SPORT CUP 2
生産台数通常生産世界限定300台

※2024年11月28日発表の公式情報に基づく

サスペンション・ブレーキ系の専用チューニング

A90 Final Editionのサスペンションとブレーキシステム
出典:トヨタ自動車

A90 Final Editionのもう一つの大きな特徴は、サスペンションとブレーキシステムの大幅な強化です。この特別モデルには、GR Supra GT4レースカーと同じKW製のレーシングサスペンションが採用されています。これは市販車としては異例の本格的なモータースポーツ由来の足回りと言えるでしょう。

KW製サスペンションは、伸び側と縮み側のダンピングを個別に調整できる機構を持ち、ドライバーの好みや走行環境に合わせた細かなセッティングが可能です。標準状態でもサーキット走行を想定した設定となっており、ロール(横揺れ)が抑制され、コーナリング時の安定性が大幅に向上しています。

ブレーキシステムも一新されました。フロントには標準モデルの18インチから19インチへとサイズアップしたbrembo製のブレーキキャリパーとディスクが装着されています。さらに高μ(高摩擦係数)ブレーキパッドが採用され、制動力と耐フェード性が強化されました。これによりサーキット走行などの高負荷状況でも安定したブレーキングが可能になっています。

ボディ剛性も見直されています。フロントとリヤのタワーブレースが追加され、特にフロントのアッパーマウント部分の剛性が高められました。この強化により、前輪のグリップ感が向上し、ステアリング操作に対する車両の応答性が格段に良くなっています。

これらの足回りの強化は、単に「硬くして速く」するだけのチューニングではありません。トヨタのエンジニアリングチームは、公道での快適性とサーキットでの高性能を両立させるために、何度もニュルブルクリンクなどのサーキットでテストを重ねました。その結果、日常使用でも十分に乗りこなせる特性を持ちながら、サーキット走行ではプロドライバーをも満足させるレベルのハンドリングを実現しています。

走りのフィーリングとしては、標準モデルよりもさらにダイレクト感が増し、ドライバーの意図に忠実に反応する一体感のある操縦性を提供します。特にコーナー進入時のブレーキングから旋回、そして加速へのつながりがスムーズで、より高度なスポーツドライビングを楽しむことができます。

外装・内装の特別装備

A90 Final Editionの魅力は性能だけではありません。外観から内装まで、この限定モデルだけの特別な装備や仕様が数多く採用されています。

フロントスプリッター
出典:トヨタ自動車
リヤスポイラー
出典:トヨタ自動車

まず外装面では、カーボン製の空力パーツが数多く採用され、スポーティな見た目と機能性を両立しています。フロントスプリッターやサイドスカート、そしてリヤディフューザーにもカーボン素材が使用され、高速走行時の空力特性を向上させるとともに、見た目の迫力も増しています。特にリヤスポイラーは標準モデルよりも大型化され、高速走行時のダウンフォースを増加させることで走行安定性を高めています。

ホイールはフロント19インチ、リヤ20インチの軽量アルミホイールを装着、バネ下重量の軽減によるハンドリング性能の向上にも寄与しています。

レカロ製カーボンフルバケットシート
出典:トヨタ自動車

内装では、最大の特徴としてパッドにアルカンターラを用いたRECARO製カーボンフルバケットシート「RECARO Podium CF」を標準装備。軽量でありながら、長時間の運転でも疲れにくいホールド性と快適性を両立させています。

モータースポーツ由来の走行性能と操縦安定性

モータースポーツ由来の走行性能
出典:トヨタ自動車

A90 Final Editionの最も印象的な特徴は、そのモータースポーツ由来の走行性能と操縦安定性です。トヨタはGT4レーシングなどで培った技術を惜しみなく投入し、市販車としての快適性を保ちつつも、サーキット走行を見据えた高いパフォーマンスを実現しています。

まず、タイヤには「MICHELIN PILOT SPORT CUP 2」が採用されています。このタイヤは、標準モデルの「PILOT SUPER SPORT」よりさらにグリップレベルが高く、サーキット走行を想定したセミスリックタイヤです。乾燥路面でのグリップ力は市販タイヤの中でもトップクラスであり、スープラのポテンシャルを引き出すために欠かせない要素となっています。

この高グリップタイヤと前述のKW製サスペンションの組み合わせにより、コーナリング性能は標準モデルとは一線を画すものになりました。テスト走行では、ニュルブルクリンク北コースでのラップタイムが標準モデルよりも約10秒速いという結果が出ています。これは単なる直線的なパワーアップだけではなく、総合的な走行性能の向上を示す数字です。

特に操縦安定性の向上は顕著です。高速コーナーでの挙動が格段に安定し、ドライバーに高い信頼感を与えます。また、過敏すぎない適度なステアリングレスポンスと、リニアなスロットルレスポンスにより、限界域でもコントロールしやすい特性を持っています。

エンジニアによると、Final Editionの開発においては「プロドライバーでも楽しめる高いポテンシャルと、一般ドライバーでも扱いやすい特性の両立」が目標だったとのこと。このバランス感覚こそが、このモデルの最大の魅力と言えるでしょう。

エンジン出力の向上とシャシーの強化を高次元で融合させたFinal Editionは、もはや市販車の枠を超えたレーシングカーに近い走りを実現しています。それでいて、公道走行時には過度に硬すぎず、日常使用にも耐えうる乗り心地を保っているところに、トヨタのエンジニアリングの高さが表れています。

限定300台の特別モデルを入手するための戦略と方法

GR Garage
出典:トヨタ自動車

A90 Final Editionの世界限定300台という数字は、トヨタのスポーツカーの歴史の中でも極めて稀少な生産台数です。歴代スープラのファイナルモデルとしての価値に加え、性能面での大幅な強化も施されたこの特別モデルは、発表と同時に世界中のスープラファンから熱い視線を集めています。限られた台数を確実に入手するためには、情報収集と戦略的な行動が欠かせません。ここでは、発表されている確かな情報に基づいた販売状況と購入のための具体的な戦略を紹介します。

日本と欧州での販売スケジュールと予約方法

トヨタの公式発表によると、A90 Final Editionは日本と欧州を中心に販売されます。日本市場では150台の抽選販売となり、抽選応募期間 2025年3月21日〜2025年4月13日、お申込みは全国のGR Garage店頭で期間中受け付けています。(当選発表は2025年5月9日)

また、気になるプライスは15,000,000円(税抜き13,636,364円)です。

まとめ:スープラ最終モデルの価値と手に入れるラストチャンス

A90 Final Editionリアスタイル
出典:トヨタ自動車

トヨタ・スープラの生産終了は、日本の自動車史に重要な節目を刻みます。1978年の誕生から愛され続けてきたスープラは、2026年春に生産を終了します。その最後を飾るA90 Final Editionは、単なる特別仕様車ではなく、強化されたエンジンとブレーキシステム、モータースポーツ直系のサスペンション、専用内外装を備えた真の集大成モデルです。

電動化が進む自動車業界において、スープラのような内燃機関搭載の本格スポーツカーはますます貴重になります。A90 Final Editionは、所有する喜びだけでなく、将来的には自動車史に名を残すコレクターズアイテムとなる可能性も秘めています。スープラ史上最も強力なこの最終モデルを逃す手はありません。

出典:トヨタ自動車

-Premium-Sports